• A page about Akira Saito.

    元吹田市議会議員 斎藤 晃

    地域政党「大阪維新の会」は、「広域自治体が大都市圏域の成長を支え、基礎自治体がその果実を住民のために配分する」を目指し「増税と借金に頼らず、行革と成長戦略で原資を生み出す改革」を大阪府大阪市で実践し実現してまいりました。この改革を吹田市でも実践すべく私 斎藤も任期開始の平成27年7月議会より本会議・各種特別委員会におきまして問題提起をおこない、また一級建築士という専門家の視点から様々な行政事業の矛盾や問題点についても指摘を繰り返してまいりました。

  • 持続可能なまちづくりをめざして

    二重行政・たて割り行政の弊害の排除、ゆたかな北大阪の実現へ!

    broken image

     

    (new)

     

    本年、令和5年5月26日(金)をもちまして2期8年にわたる吹田市議会議員の任期を満了しました。

    政党公認候補として、そして地域の皆様のご支援ご期待にお応え出来なかったことをお詫び申し上げます。また、大変お世話になりましたこと心からお礼申し上げます。

     

    《当ウェブサイトは近日中に閉鎖いたします》

     

     

     

    議会レポート、最終号は地域課題に関する活動を主に編集しました、ご覧いただけましたら幸いです。

     

    吹田市議会レポート(党派はなし 令和5年5月)発行いたしました!

     

    吹田市議会レポートチラシ(党派はなし 令和5年5月)についてのアンケート

    レポートに関するアンケートにもご協力お願いいたしします

     

    ------------------------------------------

     

    吹田市議会レポート(党派はなし 令和5年3月)発行いたしました!


    吹田市議会レポートチラシ(党派はなし 令和5年3月)についてのアンケート
    レポートに関するアンケートにもご協力お願いいたしします

     

    ------------------------------------------

     

    吹田市議会レポート(党派はなし 令和5年2月)発行いたしました!


    吹田市議会レポートチラシ(党派はなし 令和5年2月)についてのアンケート
    レポートに関するアンケートにもご協力お願いいたしします
     

     

     

     

     

    (お知らせ)

     

    吹田市議会議員団 大阪維新の会・吹田における政務活動費にかかる不祥事についての、議員団・政党の方針に従えないという判断から、吹田市議会議員団 大阪維新の会・吹田を離団、地域政党 大阪維新の会を離党いたしました。
    そこに至る経緯、その後の対応や発信を随時記載しております、こちらをご覧くださいませ。
     
     
     

    profile

     

    昭和38年生まれ、京都工芸繊維大学工芸学部卒
    長年、環境デザイン・商業開発・コミュニティデザイン等まちづくり全般に広く携わり、一般建築物の設計工事監理、耐震診断、耐震改修も数多く手がけてまいりました、専門家としての見識を活かしまちづくり・行財政改革に取り組むべく吹田市議会二期8年を満了しました。

     

    一級建築士
    CASBEE評価員
    通産省エコ検定合格
    被災建築物応急危険度判定士

    大阪府立北大阪高等技術専門校非常勤講師

    吹田市社会体育リーダー

    ランニング学会 認定ランニング指導員
    元専門学校非常勤講師
    ファシリティマネージャー(試験合格未登録)
    宅地建物取引主任者(試験合格未登録)
    商業施設士(試験合格未登録)
    フルマラソン完走43回
    (別府大分毎日マラソン完走、100kmウルトラマラソン完走)

     

     

    事務所連絡先

    大阪府吹田市千里丘上12-6-310

    (千里丘図書館の向かいです)

    Mail : osk (アットマーク) saito-a.jp

     

  • Parliamentary activity, AkiraSaito
    議会活動 ハイライト

    意見書、決議、条例 様々な提案

    以下では、サイトウアキラが、原案作成から党派横断的な合意形成と主体的役割を果たし提案に至った意見書・決議・条例改正の事例を示します。

    コロナ禍において議員報酬を20%削減する条例改正案提案(令和2年9月定例会)

    新型コロナウイルス対策費へ充てるため、吹田市での市長他特別職・議員の給与報酬を20%減額継続を求める提案です。

    条例案の概要

     

    協議の経緯

    大阪維新の会・吹田以外の全会派の反対により否決、実質的に市長・議員の報酬は実質25%アップとなりました。

     

    香港における人権と民主主義の確保に向けた対応を求める意見書(令和元年11月定例会)

     

    地方議会議員年金制度の復活に反対する意見書(平成30年2月定例会)

    莫大な税投入がなされており議員優遇の象徴的な制度であり、一度は廃止されたものの各議長会が進める地方 議会議員年金制度の復活に断固反対し、制度を復活させないよう強 く求めるものです。
     
    意見書提案の概要

    協議の経緯

    賛成多数で採択されました。

     

    「吹田マラソン&ウォーキング大会(仮称)」の実現を求める決議(平成29年9月定例会)

    決議案の概要

    協議の経緯

    全会一致で採択されました。

     

     


    吹田市労使関係に関する条例案提案(平成28年3月定例会)

    条例案の概要

    吹田市の労働組合は、市役所敷地内で、政治的内容の掲示を行ったり、無許可でチラシの配布をするなど、職員としての中立性を疑われる活動を行っていました。また、職員の中には組合活動がイヤで役所を退職する者が出るなど市政運営に大きな問題が生じていました。この条例では、市民の皆さんに誤解を与える活動等を制限し、適切な労使関係の構築を求めています。
     具体的には組合への便宜供与を原則廃止、労使交渉の公開などを行なう内容となっています。
     
    残念ながら否決となりました。しかし、その後、施設使用経費の一部負担や掲示スペースの制限、労使交渉の詳細が公表されるなど一定の前進がありました。

     

    吹田市一般職の職員の給与に関する条例改正案(平成28年3月定例会)

    職員労組の組合費は職員の給与から自動天引き(チェックオフ)されておりますが、市はこれを職員の同意なく実施し、組合への便宜供与を行っています。また、チェックオフを行うための経費についても、本来、組合が負担すべきですが税金で負担しているなどの問題があり、チェックオフを廃止しようとするものです。

     

    残念ながら否決となりました。しかし、その後、チェックオフ開始及び中止の際は、職員から届け出るよう変わるなど一定の前進がありました。

     


    吹田市職員の政治的行為の制限に関する条例案(平成28年3月定例会)


    この条例では、市職員による特定の政党等を支持や反対する目的をもって行う、署名運動の積極的関与や寄付金等の募集関与といった政治的行為を制限しています。大雑把に言えば、特定の政党支持のために職員が自ら積極的主体的に呼びかけることを制限しています。

    残念ながら否決となりました。しかし、その後、職員向けの政治活動にかかるマニュアルが整備されるなど一定の前進がありました。

  • Report of activity and performance,AkiraSaito 2015~2018

    活動のご報告 2015~2018

    サイトウアキラの活動と実績をご覧ください!

  • Links.

    当ホームページは現在制作中です、申し訳ございません。

    broken image

    サイトウアキラ

    サイトウアキラのfacebook

    サイトウアキラの日々の活動です、リクエストよろしくお願い申し上げます。

     

    broken image

    お問い合わせ

    サイトウアキラ宛のメールフォームです。

    broken image

    吹田市議会

    A small tagline

    吹田市議会ホームページ
    議会のネット中継、議事録等ご覧いただけます。

  • もうしわけございません

    当ページは現在制作中です。

    We are sorry. website is currently in production .